わたくしのもとダンナさんは、ばりばりに仕事が出来る
お方でしたが、去年の春、きっぱりすっぱり仕事を辞めて、
それ以来ずーっとザックを背負ってアジアを歩いております。
てくてくてく。
で、今年の3月頭に確定申告のために(律儀)日本に帰って
きておりまして、ずっと一緒に住んでいて、また今月の
24日には旅立ってしまうのですが。
ここまでは前ふりね。
久々の日本で、ゆっくりするはずだったのが(たぶん)
帰ってくるなり私の仕事やらパソコンまわりのことやら
なんやかんやにかり出され、申し訳ないほどに手伝って
もらっているわけです。
根っからとっても親切で優しい人だというのはあるにしても
いくら何でも申し訳ない!!
ちゅうくらい手伝ってもらっているわけで、
いや、もう、本当に、一生頭があがりまへん。
老後の介護が必要になったらまかせろ!!
ってな気持ちです。
別れは数年前にしているのだけれど、自分の親兄弟よりも
はるかに「家族」なんだな。
仕事がらみで手伝ってもらうから、ということではもちろん
なく、
彼の存在は、わたしにとって巨大な精神的支柱なのですね。
一緒にいなくても、どこかにいて、時に適切なアドバイスや
励ましやなんかをくれて、しかもそれにとてつもなく
救われるという存在。
いてくれる、というだけで絶対的な安心感になる存在。
そういう人と、夫婦という形とは別のかたちになっても
縁がつながっていられることに感謝です。
いや、もう、どこに向かって感謝していいのやら、
というくらいありがたいことだなぁ・・・と
しみじみしているわけです。
久しぶりに会った友達が、だんなさまを自死で失ってしまった
話を聞いて、意志だけではどうにもならない、人との縁の
不思議というのを色々と考えたりしています。
身につまされるお話です!
若干形が違うけど内面的に、ソウル的にほぼ同じ状態です。
もう家族として接することは出来ないけど精神的なものは何にも代え難いものがあります。
今この星の下で同じ太陽を見ているのかと思うと心安らぐものがありますね。
私は今新しい縁を迎えようとしていますけど彼女への思いは忘れるものではありません。
今生で相まみえることは無いかもしれませんが、むしろこれからの自分の残された人生の支えでもあります。。
しみじみしちゃった。
ん〜、ソノ過程にいるような私としては、良い話だけど微妙だなぁ。
未だ夫の前妻ってのもいて、会ったことないんだけど、うっすら家族な気がしてる私です。
今度そのへんをゆっくり聞きたい!
そーいえば、長いつきあいになるのに、おーもりちゃんとユックリふたりで飲んだりしたこと無いね。
ワインでも持って、懐かしの円山町にお尋ねしたいです♪
ん〜。。。
モトダンナとは
何があっても繋がりたくないから
ビミョーな日記だなぁ。。。
わかるけど。
ヒトのご縁は誰よりもダイジにしてるけど、
でも、なぁ。。。
でも。でも。でも。
離婚した後、なぜか
ワタシのハハと養子縁組してるんだよな。。。(-“-;)
はろ〜元気?すごい良い日記で感動してしまった。人との繋がりってものすごい大事だよね。出会うだけでも奇跡なのにそれがそんなに信頼出来るなんて〜それはお互いが人としての個を認めあえてる本当に素晴らしい関係だよね!ラッキーだ。アジアを旅すればさらに大きくなれるねうらやましいな〜
もとダンナ側です。
別れ際には全く争う事も無くなり、相手の幸福を素直に願う事もできました。6年前くらいですね〜。
こっち系のネタはワインで一晩系ですね!
あったかい良いお話を、じ〜んって読ませていただきました。
我が家の場合と並べると。。。
そんな風だったら、どうだったかなぁ・・???
なんて、思いました。
うちの殿は、たった3ヶ月でポッと(前妻さん)にいなくなられちゃったそうです。 何度も、何度も、彼女の実家へ出かけて、理由を聞きたくて会わせてもらおうとしたそうですが・・・(当時 殿23歳 とっても、まっすぐで一生懸命だったと思われます)
願い叶わず・・・だったみたいです。
本人にしてみたら、ひたすら 頭の中は??????
「どうして?」でいっぱいなわけです。
ちゃんと、それなりにお互い理由とけじめが欲しいですよね。きっと。
明日を生きてくために、たぶん・・必要なことだったりする気がするのです。。。
おーもりさんの日記を読んで、そう思いました。
あ〜。。。でも、やっぱり 何事においてもそうですが。。最初に選んだものが、間違いなく一番だったりするんですよね(笑) ほら。テストとかでも、マークシートとか、最初にピンときたヤツが正解ってこと多いです。。。。(うふっ)
今、幸せだと思っててくれたらうれしいのですが・・・?!
その人が居てくれるだけで支えになる・・・。
何だかじんわりあったかい日記です。
離れて暮らす祖母を想いました。
人とのご縁は本当に不思議なもので、こちらが望んでいても
会えなかったり疎遠になったり。 会おうと思わなくても道で
ばったり出会って急接近したり。
四季が巡るように そういうのも流れてる気がします。
いいとこに流れていけますよーに!。
個展、お邪魔します!日にちはまだ未定ですが。。。
週末になるかも、です。
個展楽しみです!
…初日OPがちっと、約束ありの日なのでまだ未定ですが、もし、上手くたどり着けたらお邪魔致します!
判ります、
あちきも、夫も親友、中学の時の彼も親友でっす、、、
けんかしたりしながら、結局、わたしが何で苦しんでいるのか、なにを人生の指針にして歩んで来たのか、一番真剣に話し合ってぶつかって来た、本当の理解者だと思いマス。事情があって道が別れても変らないと思うなあ…そんな事って想像もつかないけど… たはは。何せダメ人間同志なので。
あぁ、おーもりさんの元ダンナいいひとだよね〜。(しみじみ)
わたしもコンピューターのことでいろいろお世話になりっぱなしでしたね。早く日本に戻ってきて、please!
旅立たれる前にお食事でもご一緒したいです。おはなしも伺いたいです。ブログに書き込みしたかったんだけどやり方が違ったのかできませんでした。
あわわ、今やっとミクシィ見れました。
みなさん色々とあるのですねぇ(そりゃそうだ)。
>ZEN さん
おお、ZENさん、そうなのですか。
別れた相手にそういう思いを向けられるってのは、
ふたりして良い関係を築いてきたということなんでしょうね。
それって実はかなり奇跡的なことなんではないかって
思ったりもします・・・。
なにはともあれお幸せに〜!(^^)
>noliccoさん
「うっすら家族」ってなんか分かる気がするね。
子供までいたら、いよいよ「かなり家族?」って
感じになるのかな。
ふっふっふ。今度ゆっくりじっくり語りあっちゃいますか〜。
>かすみさん
いやいやいや、もう色々ですから。
「なかったことにしたい縁」だの「若気の至り」だの
「人を見る目のなさ」だの、ごっちゃりありますの、
わたしだって。
っていうか、わたしだから、か。(ヲイ)
・・・にしても、なんで養子に・・?
>UO-1
おひさしぶり〜♪
いやぁ、今でこそそういう感謝な関係になってるわけだけど、
別れたからこそ、強くそういう関係になったというのも
これまた事実で。
だけど一方が(別の関係にせよ)続けたいと思ったところで
相手が了解しなけりゃ成立しないもんね。
だから、ほんとラッキーなんだと思うよ。
>Lincoさん
えー?Linco さんも。。。?
知らんかったよぉ。
(周囲にごろごろおるね・笑)
これはじっくりと一晩コースですな♪
あ〜、だ、だめだ、眠い、眠すぎる。
明日(今日か)早いし。
で、すんまへん、みなさんへのコメントはまた本日書きまする。
いやいや、遅くなっちまいました。
>あおいさん
「けじめ」はきっちりつけたい(つけてもらいたい)もんですね。
いるんだ。「なんとな〜くフェイドアウトに持ち込みたい」人だとか
「突然ダッシュで逃げるやつ」(笑)だとか。
いかんです。そりわ。
ちゃんとなぁ、面と向かって話す勇気を持とうじゃないか
と思いますな。
>おつむちゃん
縁のあるなしは人智を越えたところにあるようで。
いや全く不思議です。
でも「離れて暮らす祖母」さん、そういう存在
とても良いですね。
全てを大きく受けとめてくれる人の前では、誰もが
安心して自分を出せそう。
>青らんどせるずさん
けんかはもう、激しくしたですよ(笑
しかもとっくみあい。結婚当初の3年ちかくはそうでしたわ。
お互いのパターンに慣れるのにそんだけかかったの。
だんだん学習しましてそれもなくなったけどね。
いやぁ、若かったのね〜。
ま、そんなこんなを経ての今でございますよ。
>パンジーちゃん
おっかえり〜。
「あぁ、おーもりさんの元ダンナいいひとだよね〜。(しみじみ)」
↑
そうなのよね〜。(しみじみ)
老若男女問わず好かれるけど、特に男の人に好かれるね。
あと国籍を問わず好かれる(笑
あの人柄なもんで、海外でもアクシデントがよけて通る
って感じ。
・・・って絶賛してますな、わたし。
ほんとのことだけどね。
「なら別れるな!」って?
いんや、それはそれで必要なことだったのですよ。
(ブログに書き込むの、なんで出来なかったのだろ?
簡単にはいるはずだから、またやってみてね。)
もとだんなさんはいい人ですよねぇ。
非常に納得です。「元」になってしまって
残念だよなぁ〜、と思ったりもします(舌。
非常に不思議な感覚だったりもします。
元だんなさんと話したことで、
自分の感覚が世間からみて「変」では
ないということも再確認で助かりました。
あ、もしかして「一緒に変」なだけという
可能性もありですね。
>イオさん
そーです。
男から好かれる男、それが元だんな。
多分、ゲイの方々からも好かれるであろう♪
あと、おばちゃんにも好感度大です。
難点といえば「若い女子」に縁が薄いことか・・・?
ま、悩み事があったら相談してください(笑