日記からご無沙汰すること一年3ヶ月・・・。
いったん止めると書き出すのがおっくうになりますな。
でもって照れたりするもんです(言い訳か)。
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
もうね、ぐじゃぐじゃでばったばたな毎日で御座いますが・・
数ヶ月前、
「仕事休む!!ぜーーーーってぃ休む!!
休んで心に栄養つけないと動けないよぅ!!!」ってんで
強制休暇3ヶ月構想なんてのを(心ん中で)ぶちあげておった
わけですが、運命はワタクシをそうさせてくんなかった。
・・・ちゅうわけで
「わーーったよ。やりますよ。やれってことなのね。」
と、ぶつぶつ言いつつも腹くくったさ。
お仕事以外のあれやこれや多し、ですが。
で、このところずーーっとぐじゃぐじゃなのね。
根本的に頭のメモリー少ないですからね。
すぐダウンするわけさね。
で、そんな時にはいっぷくの清涼剤、落語なのですな。
TUTAYA 半額デーにお店に飛んでって借りまくり、
i-Tuneにさくさく入れております。
談志は全集のすべてを網羅したし、志ん朝も小三治さんも
出てるほとんどは借りましたわ。
えらいぞ渋谷TUTAYA!
てなわけで、そんな近況なのでございます。
ええ、なんとか乗り切りますともさ。はは・・・
おおおーー
小三治師匠は「おっかけ」の方の金魚のナントカみたいな
存在なので、結構聞いてます…
一緒にご飯いただいたことあります(あ。自慢?)。
大丈夫ですとも。おーもりさまでしたら乗り切れます。
落語、私はもっぱら昇太さんとかSWAのメンバーの
若手ばかり聴きに行ってます。
きゃ〜!
行きましょーよ、落語!
小三治も志ん朝も大好きざんす〜。
歌丸もきょう太郎も木久蔵も志んすけも文珍も ・・・etc,
絶頂期の米朝も好きさ。
日本の「語り」の芸は世界一や!と信じてやまない私。
お久しぶりです。
iPodに音楽と落語いっしょに入れて、
シャッフルにして聴いてると、
音楽の次にいきなり志ん朝さんが語り出したりして、
シュールです
川柳川柳に興味があるのですが。
へいへい!
早速やってめーりましたよ。
志ん朝のいろはには完全バックアップしました、やっぱり志ん朝はいいでげすな。
でも細かいふりのとこに志ん生がかいまみれれたりしてそれはそれで、う〜〜んいいもんだねえ、なんぞ思ってみたり・・
なかでも佐々木政談、唐茄子屋政談なんぞが真骨頂のように思ったりいたしましたねえ。
ああ〜、みなさま、コメントありがとうござりまする(涙)。
で
>boさま
なに?!小三治師匠とお食事だってぇぇぇぇええーーーー!!
あ、呼吸が荒くなってしまいましたよ、あたしゃ。
是非今度、おっかけ道の道のりを聞かせてちょーだい。
>うさぎちゃん
ほう、若手も良いんでしょうねぇ。
まずは足繁く寄席に行かんことには始まらんのですね。
しかし落語ファンってけっこういるんだねえ。
>かぶ吉っつぁん
あれ、ねえさんも守備範囲広いなぁ。
あたしゃ、かぶ吉ねえさんの旅の語りにいつも
ふわ〜〜っとどこかへ連れて行かれてるよ。
とにかくまずは末広亭だ!
>いちさん
ははは。音楽とシャッフルはシュールだね。
私だとネパールとかチベットの民族系歌謡やら
エレクトロニカやアンビエントの次あたりに急に
江戸が来そうで御座いますよ♪
あー、これ面白そう!
>聖兄ぃさん
川柳って、あの川柳?
川柳川柳って芸名じゃないよね(もしやいるのかそんな人?)
川柳といやぁ古川柳がようがすね。
・・・って、故・杉浦日向子からの情報ネタですが。
「酒と女はにくくないかたき役」とか
「れていても れぬふりをして られたがり」
なんてぇのが色っぽくて良いですね。
>ZENさま
おお〜〜!くいついてきましたね、落語ネタに(笑。
そうそう、同じ話をいろんな噺家さんで聴き比べるのも
面白いですよね。
志ん朝さんはとにかく品のあるものが絶品だなぁ。
何度聴いても聞き飽きることがないわ〜。
お久しぶりです!年賀状ありがとうございました(遅すぎっ)
落語に惹かれている方私も周りでも多いのです。確かに疲れたときに人情に触れると元気でますよねー。聞いてみます♪
落語は好いですよね! マジ笑うし。 爽快感がイイ ♪
川柳川柳=かわやなぎせんりゅう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%9F%B3%E5%B7%9D%E6%9F%B3
アバンギャルドな落語家ですよ。
つい最近、幼なじみから教えて貰ったばかり。
圓生の落語のCD10枚セット1000円で、、、!
売っただよ、一昨日、、、、、。
早く、これあげてたら、、、3000円で売ったのに、、(笑
ま、落語、、。生いいよーーーー!
今度、見に行こうよー!
最新日記におーもりちゃんの名が…
わたしゃ、目を疑いましたよ。。。w( ̄o ̄)w オオー!
騙されているかと思ったら・・・・・
アップされてるじゃ〜〜〜ん。
これにコメントつけずしてどうしましょう?(; ̄ー ̄川 アセアセ
お元気そうで何よりです。
落語ネタには食い付けませんが、おーもりちゃんと落語はなんだか
ありそうです。(笑)
落語聞いて、お仕事頑張って下さいね。[壁]ρ ̄)ノ〜〜
>maruちゃん
いやいや、お久しぶりでございますよ〜。
時代劇って真面目な人ばっか出てきますけど(「うっかり
八兵衛」が例外くらい?)落語の世界って、かな〜〜り
いい加減ででたらめな人間が多く描かれてて、
そこんとこが良いんですわね。
「眉間にしわ寄せてても良〜こたないよ」ってねぇ。
>青らんどせるずさま
長屋のおかみさんとか与太郎とか若旦那とか色町の女とか、
人間模様が楽しいよね。
海外の旅先で聴くのもこれまた、おつ。
>聖兄ぃさん
あ、知りませんでした。
すごい面白そうな人だね。
これは是非、生で聴きたい!
>みゆっきー
ぬぅなにをーーーーーっ?!園生の10枚セット1000円だってぇ!!
誰?誰に売ったの?
貸して欲しいですわ。是非に。
あ、ちなみに澁谷TUTAYAでは、談志の全集、10枚セットを
1枚のレンタル料金で貸し出しているという太っ腹です。
・・・っていうか、10枚セットで6巻くらいあるから
置きスペース節約のためかとも思われ・・・。
>ぺこちゃん
やっと重〜い腰をあげましたよ、アタクシも。
これからぼちぼちと復活いたしやすんでよろしくね。
そーです。
落語とクラブです。
最近、太鼓(ジャンベ)も叩きはじめましたですよ。
いいなー落語。JALでいつも聞いていた。
そーーいや、、おーもりちんの話しっぷりは、、どっかが、江戸っ子、落語ちょうだすねん、、。
そういや、、米朝、、枝雀,、上方落語も、、えーーでえ!
松鶴もはずせへんしなーー、、。
そだ!マガジンハウスの平木さんて方が、めっぽう好きなのよ!
今度、紹介するねー。
>ラッキークラウン
落語ごっこ、ってぇのも楽しいですよ♪
「おまえさん、後生だから働きに行っておくれな。
これじゃぁ釜の蓋があかないよ」
「へっ、今から行ってくらぁ」
「パソコンは?」
「出てます」
「携帯は?」
「充電しといた」
以下続く・・・
元オットと掛け合いで遊んでおりました。
(あ、超働き者だったけど)
>みゆっきー
あら、話っぷり、江戸っ子かしらん。
長屋のおかみさんってとこかねぇ。。。
もちっと色香のあるのがええねんけどなぁ(って
どこの人じゃ)
しかし、みゆきちゃん落語詳しいのね。
知らんかったよ。
枝雀は歌舞伎座でやったのとか何度か聞きに行ったよ。
面白いんだけど、話のテンポが速くて
ちっとでも気を抜くと話がわけわかんなくなってさ(笑。
平木さんですか、紹介してくださ〜い。
みゆき>
圓生の落語のCD10枚セット1000円で、、、!
売っただよ、一昨日、、、、、。
早く、これあげてたら、、、3000円で売ったのに、、
(笑
↑って、どうなってんだって(爆笑。
こんにちは。お久しぶりです!
ぐっちゃぐちゃだけシンクロしてます(T-T)
落語よさそうですね。「粋」って言葉が大好きなんです。そっか〜、落語には日本の美学満載ですね。私もはまりたくなってきた〜。
>イオ
でしょーーっ?(笑
切り返しがコスラブちっくになってきとるがな。
>かーちん
あ、「ぐっちゃぐちゃ」ですか。同士発見!(喜
しか〜し、このぐちゃぐちゃは明るい明日へむかう
ぐちゃぐちゃだと信じましょ♪
ささ、腰に手をあて太陽に向かって指さしてみよ〜。
今度俺の友人が、
*4月21日(土)から、4月30日(月)までの
10日間、古川橋にある「espiral sirokane」で
「color of life」というイヴェントをやる。
もし良かったら、一緒に行かないか?
会場の住所は、港区白金1−2−6
tel 3441−2816
行こうぜ!
>>是非今度、おっかけ道の道のりを聞かせてちょーだい。
正確にいえば、おっかけ道の金魚のナントカ道だんす。
是非に。
へえぇ うちの兄も最近寄席に行ってるそうで、おつむも興味
があります。 面白そうだけど入り口が見えず。
オススメなんかがあったら教えて下さい。
>黄味さん
あ、それ良いですね!行きましょう行きましょう♪
・・・って私のイベントだって!
後日また日記にて告知いたしまする。
>bo さま
やっぱりお着物姿で出待ちしてるんですかね?
差し入れ(プレゼント?)とかしちゃうのかな〜。
>おつむちゃん
入り口ねぇ、、、わたしもいつから落語聴くようになったっけ?
ぽつんぽつん、と独演会に行ったりしてたけど
それ以上入れ込むこともなかったしね。
初めて聴くなら、一番いいものを最初に聴いた方が良い気が
するなぁ。
独演会に行ってみるとか。
どうでしょ。
まあ、なんてたくさんの書き込みでしょう。
皆おーもりさんの復活待ってたのね。
人気あんのね。ウラヤマシイ。
とりあえず「3ヶ月絶対休暇」とか言わないで、
3日くらい京都か沖縄でも行ってきたら? 寄席でもよい。
>鬼丸子さん
確かに3日くらいでも、どこか行くとほぐれるかも、ですね。
しかーし、それでは間に合わないくらいの金属疲労が。。。
ここは一発どかーーーんとした自然とともに、
なぁ〜〜んも考えないでいい時間が必要かと。
海です、海!
リゾート!白い砂浜!ぷかぷか海に浮いて、本読んで
ビール飲んでマッサージして、良いにおいのする
南国の花に囲まれて昼寝するんだ〜。
・・・と夢見ておりまする。
が・・・・いつ?
おーもり姐さん
沙漠、いーっすよ(笑)。
特に紅海の近くの沙漠。
色とりどりに顔を変える美しい海。
その海に流れ込む無の砂漠。
カレイドスコープのごとき歴史の流れ。
アラビックコーヒーを啜り、デイツをつまむ。
ああ……(笑)。
>聖兄ぃ
あ、、、、一瞬砂漠にワープしました(笑
シゴトはね。
ホドホドがイチバンだと思われ。。。
いっぱい好きなこと、やりたいことあるから
シゴトにメイッパイ使ってしまうには
時間がもったいないような足りないような。。。
談志師匠、大好きです♪
>かすみさん
まったくその通りだと思われ。。。
全面的に賛成っ!!なわけで。。。
ラテン血中濃度を上げねばいけませんいけません〜♪
落語も良いけど浪曲聞きなさい♪
広沢寅蔵、玉川勝太郎、、、天宝水滸伝なんて涙もの(笑)
>@ARU さん
浪曲ですか!そりゃまた渋い。
全く知らない世界でございますよ。
色んな世界に通じてますねぇ@ARUさん!