や〜〜〜、終わった終わった。
懸案の立体撮影。
上手く行くかな、途中トラブルないかな、カメラマンに
ちゃんと「こうしてくれ」という細かい指示を遠慮なく出せるかな(案外、言いにくいものなのである)等など、相当にプレッシャーがあったようで、いい具合に
あがった安堵感で虚脱状態。
撮影終了後、ご飯食べながらワインを数センチ呑んだだけで
頭がぐらぐらしたもんね。
ほ〜〜〜〜〜っ、と安心して気が抜けたわけだ。
立体は撮影が命。
人物ものは殊に。
印刷になったものが最終の作品になるわけだから、撮影(デジタル)と、その後の画面処理、色調整には今までも相当に
心血注いできたわけさ。
どういう画面にしたいのかということにね。
一昨日もとある出版社で撮影があったんだけど、そこの
社内カメラマン、デジタルで撮るからというのでまかせたところ
・・・
うおいっ!
デジタルの意味ねーじゃん!!
単にカメラがデジタルだっていうだけで色調整とか出来ないと
言う。
・・・・まじで???
そもそも、そのライティングは無いってば!!
こう撮りたいならそういう光じゃ絶対無理!
なんてぇことは、今まで長年、自分で撮影だけはしてきたから
(画像の後処理という重大な仕事は元夫にやってもらっていた)
カメラマンじゃない私でさえ分る。
頼むよ、プロを名乗るなら勉強してくれよ、と
むかむかと怒りすら湧いて来た。
そんなんで給料もらってんじゃねーぞ!!
でまあ、今日は以前から撮って欲しいと思ってた方に
お願いしたんで安心していたんだけどね。
で、結果も非常に満足だったし。
いやあ、これで今後は安心だ。
それにしても、今まで、相当に高度な事を、的確に、
相方であった元夫はやってきてくれてたんだな、と痛感し
感謝しきれないくらい感謝した。
うわあよかった〜自分のことのように嬉しいしほっとしました!なぜなら撮影を他人にまかせるという立場が一緒だから。すばらしい元だんな様だ。つまりおーもりさんの作品のどこがどんなふうにすばらしいかがわかってるってことですから!
お疲れ様でした。
ひと山越えたようで、何よりっす。
社カメ……、結構イケてないヤツが多いっすよね。
まぁ、給料っすから、ある程度で止まっちゃうんでしょうね。
>ニックニックさん
!!! そうだよね、ニックニックさんもドキュメンタリーと
いう自分の作品を、撮影やら音入れやら、
様々に人にまかせなきゃいけない立場だもんね。
「あーーーー!なんでそーするんだああぁぁぁーーー!!」って
事もあったことでしょう。
うんうん。
確かに元だんなさんは私の作品をどう見せれば一番いいのか、
誰よりも解ってたな。
ありがたいことです。
お疲れ様〜
そうだよね、ライティングは重要だ。
やっぱ、影がないと・・・・
>くますけしゃん
社カメはねぇ・・・社カメで上手い人に会ったためしが
無いんですよね。
上手い人もどこかにはいるんでしょうけどね(どこに?)
社カメより「外カメ」!!絶対に。
やっぱり、仕事の善し悪しで金がとれるかどうかの緊張の
無い状態ってのはね・・・。
>ナイトさま
お久です〜。
影もね、全体に柔らかく回った影とか湿度のある影とか
色々あるんですわ。
ほんとライティングは重要だ。
そのカメは、はっちゃん??っな分けないですね??
>Melonさん
はっちゃん?? そ、それはどなた???
普通に生活してると案外、人間が「立体」認識する際における「影」の重要性って気付かないですもんね。
しかし、あれですなぁ。
今までの僕の経験上、「出来ない」人ほど「口は上手い」。
そう、それは僕も含めて(苦)
おーつーかーれ〜♪
社カメさんがなーんと35mmで複写していたせいで、某雑誌表紙のイラストに締まりがなかった経験ありんす。ここいちばんの仕事だっただけに悲しかったぞ。
失ってからのありがたみと感謝の気持ち・・・同感でございます。
お疲れさまでござりまする。過日はおもわぬところで
ほんとにビクーリ。
ご近所さまで、よろしくです。
おおっ。
どんなややこしいときでも、感謝を忘れない、という、
お−もりさんのこころがステキ!
気に入ったー!!
今日の珠玉のブログ。
はっちゃんて友達じゃないね〜〜!!
知り合いってとこかしら。
太陽は、ひとつってもっともらしいこといって、
ライト一つで怠けてた人。
>社カメより「外カメ」!!絶対に。
アラーキーが、電通の社カメだった頃。
ガール・フレンドのアパートで会って写真見せてもらったけど。
やっぱ、よかったよ〜〜!!
たいがいつまんないけど例外も、あるんだね。
>396くん
「今までの僕の経験上、「出来ない」人ほど「口は上手い」。>
まあ、声を大にして言うのもナンですが・・・。
これは私もあらゆる方面でそう痛感するなぁ。
しゃべりが面白い、というのとは違うんだよね、口が
上手いというのは。
自己PR が下手だとか、思いがなかなか口に出ないとか、
そういう不器用さがある人って好きだな。
だからそ、言葉にならない思いを文章だとか絵だとか
音だとか映像だとかにしたいと思うんだろうし。
>ユミータ嬢
「ここ一番」という時だと、なおのこと辛いね。
同様の経験ありですわ(泣)。
身近にいて高度なことを当たり前のようにやってもらっていると、人に頼んだ時に初めて「あ、この基準まで出来ない人が
ほとんどなんだ」ってことに気付かされる。
>boさま
いや、ほんにご近所でびっくり!
んまいもん食べに行きましょ〜ね〜。
下北の「明日香」行ったのねー。
祝・中医学免許!
おめでとう〜〜!
>青らんどぜるずさん
は。恐縮です。。
思いはユミータと一緒よ〜。
>Melonさん
上手い人はどこにいても上手いと思いますね、確かに。
ただ、自分の力量を最大限に出せる場所(他の会社であれ
フリーランスなるであれ)に自然に動いて行くもの
なんではないでしょうか。
お疲れ様でーす!!
最終的に上手くいってよかったですねー♪がんばった甲斐がありましたねっ^^
途中経過がどうであれ、結果がよければすべて良しと。
これでよい年末確定ですか・・・。
ほわわわ〜、こちらはまだ格闘中ですー☆
>>下北の「明日香」行ったのねー。
そーなんですよ。
幸せ曲線、ぐぐっとアップしたっす。
>>祝・中医学免許!
うう。ありがとうござりまする。
自分の日記でかかなきゃなあとおもいつつ、ウツで書けん(w….
>かーちん
いや、どうもどうも。懸案事項はまた次に活かすとして、
ま、一息いれますわん。
年末までこのままいくかどうかは神のみぞ知る、だす。
ざっぱーーーーん!! ちゅう背後からの大津波が
来ないことを祈る(笑)。
かーちんも頑張って〜!
>boさま
打つ、ちゃう、ウツなんだすか?
今度会う時に、ウツに効くっていうハーブティー差し上げます
わん。
おらがイギリスのシュタイナー学校がたくさんある田舎で
買って来たやつ(無農薬だよ)。
同じく「ウツじゃ」」という友人おすすめの品。
久しぶり〜!!
かっこいい!!すげ〜な〜
よかったね!
満足だ☆
かっこいいな〜!!
>UO-1
いや、だから誤解だってば(苦笑)。かっこいいとかじゃ
ないのよん。
それよりも、おひさしぶりだすな〜。
いやあ、一年早いね(既に振り返っている)。
>>おらがイギリスのシュタイナー学校がたくさんある田舎で
おお!そ、それはいずこでしょう?興味津々。> ねーさま
何日か前に、うちの店の前の公園のベンチで
一人淋しく、泣いてなかった?
やや!「Eggの黄味」さまにビクーリ。
>bo さま
シュタイナー学校のたくさんある田舎町、
数日前にそこに今住んでる友達が帰国して家に遊びに
来たので、町の名前とロンドンからの行き方を聞いて
書き留めたのに、その紙失くした!!
あ〜〜〜、もう!すみません。
ロンドンからは電車で50分くらいのとこなんですけどね。
また確認します。
しばしお待ちを。
>黄味さま
誰よ〜?それは??!(笑)
このまえは「寒空のなか、ベンチに座り続けるカップル」を
やれ不倫だのなんだのって騒いでたじゃないすか(笑)。
あれ結局、高校生カップルだったね〜。
>bo?さま
わかりやしたっ!
Forest Row です。
ロンドンのヴィクトリア・ステーションから電車で
East Grinstead 駅下車、そこからは車かタクシーです。
でも友達に言わせると「どうも病気っぽい人が多く住んでる」
って話ですが(苦笑)。
ま、繊細な人が多く住んでるというべきか。。。
>>黄味さま
>誰よ〜?それは??!(笑)
Eggの黄味さんですたい。
>>このまえは「寒空のなか、ベンチに座り続けるカップル」を
>>やれ不倫だのなんだのって騒いでたじゃないすか(笑)。
>>あれ結局、高校生カップルだったね〜。
なんでしたっけーこれ?
いかん。ほとんど忘却の彼方だあ。
>>Forest Row
始めて聞いたので、ぐぐってみましたら、Kentではないですか!
おかしいなあ。Kentには2年ぐらいいたはずなのだが…..
も、もしかしてまた忘却の彼方!?