ぜーぜー 執筆者 Seiko | 11月 24, 2005 | News / Blog | 42 コメント 息切れしている訳です,今。 あかん。頭のメモリー容量少ないのに、いや、少ないが故に すぐ目一杯になるんですな。 ここ数ヶ月そんな調子ではありますが とにかく今は目の前の仕事だ! やれ! やるんだ! とにかく一つ一つやっていけ!! 42 コメント くますけCR-Z 2005年11月24日 at 2:41 PMの上 お久しぶりです。 一個づつ、潰していきましょ。 お蜜 2005年11月24日 at 2:42 PMの上 がんばりなさい、そしてそれが終わったら飲みよ!昨日ねえさんちで出していただいたチャーシューのお惣菜家で作ってみたわよwおいしくできましたわw CR-Z雪柳 2005年11月24日 at 2:54 PMの上 仕事をどんどんこなすおーもりさんはカッコイイです! お暇になったら呼んで下さいましね(微笑) かすみ@♪ 2005年11月24日 at 3:24 PMの上 生きてたのね。。。♪ ARU@CR-Z 2005年11月24日 at 3:49 PMの上 元気そうで一安心・・♪ iwatoto 2005年11月24日 at 4:02 PMの上 おーもり姐さん、 終わらない仕事はないっす、頑張れー。 おーもり 2005年11月24日 at 4:51 PMの上 >くますけしゃん いや〜、お久しぶり! そうそう、まずは深呼吸してですね、 はい、おーもりさん、深〜く息吸って〜〜、はい、吐いて〜〜。 >お蜜っちゃん チャーシューの惣菜はネギの美味しい今、ぴったりだよねー! がむばりますわ。 >雪柳嬢 ああ!!雪柳嬢の胸にうずくまってエネルギーチャージしとう 御座いますよ(男か、わたしゃ)。 一段落したら必ず連絡しますよー。 おーもり 2005年11月24日 at 4:55 PMの上 >かすみさん 霞町方面の皆様、お元気でせうか。 かすみさんちの美味しいご飯食べたいーー!! >@ARUさん いやあ、ほんまにご無沙汰で。。。 生きとりましたよー。 >聖にーやん そうそう、いつかは終わる、必ず終わる(笑)。 頭に血ぃ上ってます。肩こりひでーです。 ねむい(逃避か?) 引き続きやるだすよ。 maru 2005年11月24日 at 5:12 PMの上 お元気そうでなによりです! いっしー 2005年11月24日 at 7:20 PMの上 良かった。 日記書く力は残っていたのね… 僕も今、目の前にあるもの(手術)に向けて踏ん張ってます。 お姉さんも無理しないでね(*^-^)b 時間ができたらまたカラオケ行きましょう! Blue sand 2005年11月24日 at 7:41 PMの上 気をしっかりモッテね!! ぐぁむばっ! ユミータ 2005年11月24日 at 8:04 PMの上 よっ。働きものっ〜 がんばれー! おーもり 2005年11月24日 at 9:14 PMの上 >maruちゃん ・・・・いや、元気は・・・・残ってないのよ〜。 はは・・サルサ踊りに行ってたのが遠〜〜〜〜い昔に 思えるわ。 >いっすぃちゃん ええ、最後の気力をふりしぼり日記を(苦笑)。 てぇか、発散ですな、外に向けての。 「てーへんだ、てーへんだ」と言って、とりあえず気休めに しようかと(笑) いっすぃも手術がんばれ〜!! maru 2005年11月24日 at 9:17 PMの上 新しいマッサージの技、おーもりさんにかけたいっ! おーもり 2005年11月24日 at 9:23 PMの上 >青らんどれるずさん しかしなんだね、誰でも同じだと思うけど、調子が明らかに 悪いと実感してるのにやらなけりゃならない時くらい 辛いことないよね。 調子が良ければ、あっという間に出来ることが10倍くらいの 時間がかかり、それでも結果が良ければそれで良いんだけど 「おいおい、なんだよこれは〜」なんて事態になってたりして。 いやいや、みんなやってる事だもんね。 えらいな〜、みんな。 おーもり 2005年11月24日 at 9:31 PMの上 >ユミータ嬢 ちがうのよ。仕事の締め切りで頭が一杯というのもあるけど、 他の心労が色々とね。 そっちの疲労だな、この疲れは。 さっき既知の精神科医のサイトちらっと覗いたら 「10ある心配事を勝手に20に膨らますな。 10あるものを5しかないように振る舞うな。 10を10としてしっかり実感しろ。それが一番の近道」 みたいな事が書かれてあったよ。 おお!まさに今の私に必要な言葉、でした。 おーもり 2005年11月24日 at 9:32 PMの上 >maruちゃん かけて〜〜〜〜!! 首、肩、背中、もう、ばりばりだすよ! かーちん 2005年11月24日 at 9:43 PMの上 あ〜、シンクロしてるみたいですー! 正念場とわかりつつ、わかりつつ、わかりつつ・・・。 むうーーーーーーー。。。 おーもり 2005年11月24日 at 11:54 PMの上 >かーちん おおーーーっ!!同士っ! 今さっき、わたくし頭冷やそうと、階下に行ってご飯食べましたの。人間リラーーーックスが大切、ってね。 そんで戻って絵を見てみたら・・・・ さ、気をとりなおしてやり直し〜〜。あっはっは(泣き笑) かーちん、お互い、良い年末迎えよう!!(気が早い?) みゆき 2005年11月25日 at 1:53 AMの上 おお!ひさしーーーーー。 やっぱり、時間にとらわれるでない!!ぞ!魔女になろーーー! イオの貴公子 2005年11月25日 at 2:36 AMの上 息切れ聞えてきてたのは、そのせいだったのか(笑)。 ひとつひとつ。いやいや、いまの自分に言いたい言葉 だなあ、しかし... 息つぎするタイミングがだんだん 短くなってきてるし...(笑) それでもまだ頂上は遠いいらしい。 おーもり 2005年11月25日 at 12:47 PMの上 >みゆっきー 「時間にとらわれるでない」! 深〜いお言葉だす。肝に銘じよう。 >イオ 呼吸がそもそも浅かったりして。 ♪ひとつ山超えりゃほんだらだった ほいほい〜♪ ここはひとつ「ほんだらだった」で行かんければいかんです。 (この歌知らないよね?) みゆき 2005年11月25日 at 1:08 PMの上 その唄、、、、絶対知らないよなーーー!(笑) 植木ひとしも、もしや知らないんだろうなあ、知らないか。 イオの貴公子 2005年11月25日 at 6:14 PMの上 植木等、知ってますよ。(笑。 その唄、歌ってもらえばわかると思います。 多分知っているはず。 ふーじぃ 2005年11月29日 at 1:53 AMの上 ♪どぉっせこンの世はホンダラッタ、ほ〜いほい! やるだけやったらホンダラッタほ〜いほい、と! あ、ほんだらら(ref.) さぁ、みなさんご一緒に! 金のない奴ぁ俺んとこに、こいっ! 俺もな〜いけど心配すンなっ! そぉ〜のうち何とか、なぁ〜るだぁろぉおお〜っと。 あ〜いそがし。 こらまった失礼しましたっ!(ぽぉんわわわ〜〜〜ん♪) おーもり 2005年11月29日 at 3:55 PMの上 >みゆっきー、イオ 「ほんだら伝説」・・今とっさに思い出したこの言葉。 なんだっけな。クレージーキャッツのアルバムタイトルかな? >ふーじぃ あ、すんません、歌っていただけましたか(笑)。 クレージーキャッツの CD大昔持ってたような・・・。 「へこんだ時、寂しい時、多忙な時、あなたのお側に クレージーキャッツ!!」 なんてこたーねぇ、って気分になるよね〜。 ささ、引き続きやるか! みゆき 2005年11月29日 at 6:57 PMの上 (ぽぉんわわわ〜〜〜ん♪) この音が今時はいい感じですねえ! なんかむずかしいこたあ、どうでも、いいよな。 ま、このとこむずかしいこた、てんで考えなくなりましたが。 ふーじぃ 2005年11月30日 at 12:09 AMの上 人間は、考えても考えなくても、足です。 足が元気で腰が強いと、他のことぁ大体だいじょぶだあ(笑 みゆき 2005年11月30日 at 12:30 AMの上 歩くのはダイッ嫌いだし走るのもダイッ嫌いですが快楽が伴えば バンバンつかえます。 あ、踊りとか、、。 iwatoto 2005年11月30日 at 1:09 AMの上 >あ、踊りとか、、。 いえ、八卦掌です(笑)。 ふーじぃ 2005年11月30日 at 10:21 AMの上 >あ、踊りとか、、。 公園の保育園児にはよく「おじさん何踊ってんの?」と聞かれます。僕も初めて見たときは盆踊りかと思いました。馬貴派八卦掌という中国武術です。最近、中村雄二さんが僕の本読んで入会しました。 みゆき 2005年11月30日 at 11:26 AMの上 それは、中国の武術なるもんですかね、、。 うん、腰と足にはよさそーだし。いい気持ちにもなるんでしょーね!(腰を低く落として保つのは案外きついですもんね) iwatoto 2005年11月30日 at 11:46 AMの上 そうです、中国武術です。 清朝末期、皇族たちのボディーガードが使っていた武術です。 >いい気持ちにもなるんでしょーね! それはもう。 ふーじぃさんに訊いて下さい。 なんせふーじぃさんはもはや、 アディクトと言えますからね。 おーもり 2005年11月30日 at 4:31 PMの上 ぎゃっ!!知らないうちに盛り上がってた(笑) 「人間は足」ですか。 そーか、そうだよなあ。 一日一万歩歩いてたのが遠い昔になってしまったわい。 下手すると、今や一日千歩くらいかな。 今度万歩計使ってみよう。 >みゆっきー 「快楽が伴えば・・・踊りとか、、、』 んふふふふふ〜〜〜〜〜。 おりゃおりゃ、そっちじゃねーでしょ、良い汗かいてんのは(きゃっ)?←ハートマークでやや緩和してみました。 おーもり 2005年11月30日 at 4:37 PMの上 >ふーじぃ ・・・・盆踊りというよりも、冬期ウツ病のクマ・・・。 ↑や、腰を落として歩いてる姿が、ですね。。。 歩きのあとにやる武術の型はえらくかっちょいいです。はい。 おーもり 2005年11月30日 at 4:44 PMの上 >聖にーさん 「皇族たちのボディーガードが使っていた武術です。 」 ということは、殺人も出来る位の威力ってことですよね。 あ、武術って全てそうか。 噂ではその八卦掌、女性がやると体型が「ボンッ、キュッ、 ボンッ」になるらしいですが、男性がやるとみごとな 出腹体型になっていくというのは本当でせうか? いーのか、聖にーさん?!え! iwatoto 2005年11月30日 at 7:56 PMの上 姐さん、そのことは言いっこなしの約束ですぜ……(涙)。おいらもう、受け入れるしかないのさ、フッ。 ふーじぃ 2005年12月1日 at 12:44 AMの上 >女性がやると体型が「ボンッ、キュッ、 ボンッ」になるらしいですが、男性がやるとみごとな 出腹体型になっていくというのは本当でせうか? 前者は未確認。誰か証明してほしーのら。 後者は事実。まずドラえもんになって、だんだんアトムみたいに間接部分のへこみがなくなり、最終的には栄養過多の鉄人28号になります。ズ、ズボンのサイズが・・・・。 iwatoto 2005年12月1日 at 1:56 AMの上 鉄人28号になんなきゃいけないのよね〜、オイラ。 ショボン(笑)。 おーもり 2005年12月1日 at 11:07 PMの上 >ふーじぃ、聖にーさん 「鉄人28号」ちゅうと、手首足首の関節もない、くびれっちゅー くびれが一切無い「樹齢100年くらいの筒体型」になるという・・・。 南無・・・ iwatoto 2005年12月2日 at 5:47 AMの上 「ゆけっ!! 鉄人!!」 「ガォーッ!!」 ふーじぃ 2005年12月2日 at 10:51 AMの上 >鉄人28号になんなきゃいけないのよね〜、オイラ。 『料理の鉄人28号』になれば? どどどどーんと腹が減る ばばばばーんと腹が出る 女が引いてく てぇ〜つじん28号ぉー♪
おーもり 2005年11月24日 at 4:51 PMの上 >くますけしゃん いや〜、お久しぶり! そうそう、まずは深呼吸してですね、 はい、おーもりさん、深〜く息吸って〜〜、はい、吐いて〜〜。 >お蜜っちゃん チャーシューの惣菜はネギの美味しい今、ぴったりだよねー! がむばりますわ。 >雪柳嬢 ああ!!雪柳嬢の胸にうずくまってエネルギーチャージしとう 御座いますよ(男か、わたしゃ)。 一段落したら必ず連絡しますよー。
おーもり 2005年11月24日 at 4:55 PMの上 >かすみさん 霞町方面の皆様、お元気でせうか。 かすみさんちの美味しいご飯食べたいーー!! >@ARUさん いやあ、ほんまにご無沙汰で。。。 生きとりましたよー。 >聖にーやん そうそう、いつかは終わる、必ず終わる(笑)。 頭に血ぃ上ってます。肩こりひでーです。 ねむい(逃避か?) 引き続きやるだすよ。
いっしー 2005年11月24日 at 7:20 PMの上 良かった。 日記書く力は残っていたのね… 僕も今、目の前にあるもの(手術)に向けて踏ん張ってます。 お姉さんも無理しないでね(*^-^)b 時間ができたらまたカラオケ行きましょう!
おーもり 2005年11月24日 at 9:14 PMの上 >maruちゃん ・・・・いや、元気は・・・・残ってないのよ〜。 はは・・サルサ踊りに行ってたのが遠〜〜〜〜い昔に 思えるわ。 >いっすぃちゃん ええ、最後の気力をふりしぼり日記を(苦笑)。 てぇか、発散ですな、外に向けての。 「てーへんだ、てーへんだ」と言って、とりあえず気休めに しようかと(笑) いっすぃも手術がんばれ〜!!
おーもり 2005年11月24日 at 9:23 PMの上 >青らんどれるずさん しかしなんだね、誰でも同じだと思うけど、調子が明らかに 悪いと実感してるのにやらなけりゃならない時くらい 辛いことないよね。 調子が良ければ、あっという間に出来ることが10倍くらいの 時間がかかり、それでも結果が良ければそれで良いんだけど 「おいおい、なんだよこれは〜」なんて事態になってたりして。 いやいや、みんなやってる事だもんね。 えらいな〜、みんな。
おーもり 2005年11月24日 at 9:31 PMの上 >ユミータ嬢 ちがうのよ。仕事の締め切りで頭が一杯というのもあるけど、 他の心労が色々とね。 そっちの疲労だな、この疲れは。 さっき既知の精神科医のサイトちらっと覗いたら 「10ある心配事を勝手に20に膨らますな。 10あるものを5しかないように振る舞うな。 10を10としてしっかり実感しろ。それが一番の近道」 みたいな事が書かれてあったよ。 おお!まさに今の私に必要な言葉、でした。
おーもり 2005年11月24日 at 11:54 PMの上 >かーちん おおーーーっ!!同士っ! 今さっき、わたくし頭冷やそうと、階下に行ってご飯食べましたの。人間リラーーーックスが大切、ってね。 そんで戻って絵を見てみたら・・・・ さ、気をとりなおしてやり直し〜〜。あっはっは(泣き笑) かーちん、お互い、良い年末迎えよう!!(気が早い?)
イオの貴公子 2005年11月25日 at 2:36 AMの上 息切れ聞えてきてたのは、そのせいだったのか(笑)。 ひとつひとつ。いやいや、いまの自分に言いたい言葉 だなあ、しかし... 息つぎするタイミングがだんだん 短くなってきてるし...(笑) それでもまだ頂上は遠いいらしい。
おーもり 2005年11月25日 at 12:47 PMの上 >みゆっきー 「時間にとらわれるでない」! 深〜いお言葉だす。肝に銘じよう。 >イオ 呼吸がそもそも浅かったりして。 ♪ひとつ山超えりゃほんだらだった ほいほい〜♪ ここはひとつ「ほんだらだった」で行かんければいかんです。 (この歌知らないよね?)
ふーじぃ 2005年11月29日 at 1:53 AMの上 ♪どぉっせこンの世はホンダラッタ、ほ〜いほい! やるだけやったらホンダラッタほ〜いほい、と! あ、ほんだらら(ref.) さぁ、みなさんご一緒に! 金のない奴ぁ俺んとこに、こいっ! 俺もな〜いけど心配すンなっ! そぉ〜のうち何とか、なぁ〜るだぁろぉおお〜っと。 あ〜いそがし。 こらまった失礼しましたっ!(ぽぉんわわわ〜〜〜ん♪)
おーもり 2005年11月29日 at 3:55 PMの上 >みゆっきー、イオ 「ほんだら伝説」・・今とっさに思い出したこの言葉。 なんだっけな。クレージーキャッツのアルバムタイトルかな? >ふーじぃ あ、すんません、歌っていただけましたか(笑)。 クレージーキャッツの CD大昔持ってたような・・・。 「へこんだ時、寂しい時、多忙な時、あなたのお側に クレージーキャッツ!!」 なんてこたーねぇ、って気分になるよね〜。 ささ、引き続きやるか!
みゆき 2005年11月29日 at 6:57 PMの上 (ぽぉんわわわ〜〜〜ん♪) この音が今時はいい感じですねえ! なんかむずかしいこたあ、どうでも、いいよな。 ま、このとこむずかしいこた、てんで考えなくなりましたが。
ふーじぃ 2005年11月30日 at 10:21 AMの上 >あ、踊りとか、、。 公園の保育園児にはよく「おじさん何踊ってんの?」と聞かれます。僕も初めて見たときは盆踊りかと思いました。馬貴派八卦掌という中国武術です。最近、中村雄二さんが僕の本読んで入会しました。
みゆき 2005年11月30日 at 11:26 AMの上 それは、中国の武術なるもんですかね、、。 うん、腰と足にはよさそーだし。いい気持ちにもなるんでしょーね!(腰を低く落として保つのは案外きついですもんね)
iwatoto 2005年11月30日 at 11:46 AMの上 そうです、中国武術です。 清朝末期、皇族たちのボディーガードが使っていた武術です。 >いい気持ちにもなるんでしょーね! それはもう。 ふーじぃさんに訊いて下さい。 なんせふーじぃさんはもはや、 アディクトと言えますからね。
おーもり 2005年11月30日 at 4:31 PMの上 ぎゃっ!!知らないうちに盛り上がってた(笑) 「人間は足」ですか。 そーか、そうだよなあ。 一日一万歩歩いてたのが遠い昔になってしまったわい。 下手すると、今や一日千歩くらいかな。 今度万歩計使ってみよう。 >みゆっきー 「快楽が伴えば・・・踊りとか、、、』 んふふふふふ〜〜〜〜〜。 おりゃおりゃ、そっちじゃねーでしょ、良い汗かいてんのは(きゃっ)?←ハートマークでやや緩和してみました。
おーもり 2005年11月30日 at 4:37 PMの上 >ふーじぃ ・・・・盆踊りというよりも、冬期ウツ病のクマ・・・。 ↑や、腰を落として歩いてる姿が、ですね。。。 歩きのあとにやる武術の型はえらくかっちょいいです。はい。
おーもり 2005年11月30日 at 4:44 PMの上 >聖にーさん 「皇族たちのボディーガードが使っていた武術です。 」 ということは、殺人も出来る位の威力ってことですよね。 あ、武術って全てそうか。 噂ではその八卦掌、女性がやると体型が「ボンッ、キュッ、 ボンッ」になるらしいですが、男性がやるとみごとな 出腹体型になっていくというのは本当でせうか? いーのか、聖にーさん?!え!
ふーじぃ 2005年12月1日 at 12:44 AMの上 >女性がやると体型が「ボンッ、キュッ、 ボンッ」になるらしいですが、男性がやるとみごとな 出腹体型になっていくというのは本当でせうか? 前者は未確認。誰か証明してほしーのら。 後者は事実。まずドラえもんになって、だんだんアトムみたいに間接部分のへこみがなくなり、最終的には栄養過多の鉄人28号になります。ズ、ズボンのサイズが・・・・。
おーもり 2005年12月1日 at 11:07 PMの上 >ふーじぃ、聖にーさん 「鉄人28号」ちゅうと、手首足首の関節もない、くびれっちゅー くびれが一切無い「樹齢100年くらいの筒体型」になるという・・・。 南無・・・
ふーじぃ 2005年12月2日 at 10:51 AMの上 >鉄人28号になんなきゃいけないのよね〜、オイラ。 『料理の鉄人28号』になれば? どどどどーんと腹が減る ばばばばーんと腹が出る 女が引いてく てぇ〜つじん28号ぉー♪
お久しぶりです。
一個づつ、潰していきましょ。
がんばりなさい、そしてそれが終わったら飲みよ!昨日ねえさんちで出していただいたチャーシューのお惣菜家で作ってみたわよwおいしくできましたわw
仕事をどんどんこなすおーもりさんはカッコイイです!
お暇になったら呼んで下さいましね(微笑)
生きてたのね。。。♪
元気そうで一安心・・♪
おーもり姐さん、
終わらない仕事はないっす、頑張れー。
>くますけしゃん
いや〜、お久しぶり!
そうそう、まずは深呼吸してですね、
はい、おーもりさん、深〜く息吸って〜〜、はい、吐いて〜〜。
>お蜜っちゃん
チャーシューの惣菜はネギの美味しい今、ぴったりだよねー!
がむばりますわ。
>雪柳嬢
ああ!!雪柳嬢の胸にうずくまってエネルギーチャージしとう
御座いますよ(男か、わたしゃ)。
一段落したら必ず連絡しますよー。
>かすみさん
霞町方面の皆様、お元気でせうか。
かすみさんちの美味しいご飯食べたいーー!!
>@ARUさん
いやあ、ほんまにご無沙汰で。。。
生きとりましたよー。
>聖にーやん
そうそう、いつかは終わる、必ず終わる(笑)。
頭に血ぃ上ってます。肩こりひでーです。
ねむい(逃避か?)
引き続きやるだすよ。
お元気そうでなによりです!
良かった。
日記書く力は残っていたのね…
僕も今、目の前にあるもの(手術)に向けて踏ん張ってます。
お姉さんも無理しないでね(*^-^)b
時間ができたらまたカラオケ行きましょう!
気をしっかりモッテね!! ぐぁむばっ!
よっ。働きものっ〜 がんばれー!
>maruちゃん
・・・・いや、元気は・・・・残ってないのよ〜。
はは・・サルサ踊りに行ってたのが遠〜〜〜〜い昔に
思えるわ。
>いっすぃちゃん
ええ、最後の気力をふりしぼり日記を(苦笑)。
てぇか、発散ですな、外に向けての。
「てーへんだ、てーへんだ」と言って、とりあえず気休めに
しようかと(笑)
いっすぃも手術がんばれ〜!!
新しいマッサージの技、おーもりさんにかけたいっ!
>青らんどれるずさん
しかしなんだね、誰でも同じだと思うけど、調子が明らかに
悪いと実感してるのにやらなけりゃならない時くらい
辛いことないよね。
調子が良ければ、あっという間に出来ることが10倍くらいの
時間がかかり、それでも結果が良ければそれで良いんだけど
「おいおい、なんだよこれは〜」なんて事態になってたりして。
いやいや、みんなやってる事だもんね。
えらいな〜、みんな。
>ユミータ嬢
ちがうのよ。仕事の締め切りで頭が一杯というのもあるけど、
他の心労が色々とね。
そっちの疲労だな、この疲れは。
さっき既知の精神科医のサイトちらっと覗いたら
「10ある心配事を勝手に20に膨らますな。
10あるものを5しかないように振る舞うな。
10を10としてしっかり実感しろ。それが一番の近道」
みたいな事が書かれてあったよ。
おお!まさに今の私に必要な言葉、でした。
>maruちゃん
かけて〜〜〜〜!!
首、肩、背中、もう、ばりばりだすよ!
あ〜、シンクロしてるみたいですー!
正念場とわかりつつ、わかりつつ、わかりつつ・・・。
むうーーーーーーー。。。
>かーちん
おおーーーっ!!同士っ!
今さっき、わたくし頭冷やそうと、階下に行ってご飯食べましたの。人間リラーーーックスが大切、ってね。
そんで戻って絵を見てみたら・・・・
さ、気をとりなおしてやり直し〜〜。あっはっは(泣き笑)
かーちん、お互い、良い年末迎えよう!!(気が早い?)
おお!ひさしーーーーー。
やっぱり、時間にとらわれるでない!!ぞ!魔女になろーーー!
息切れ聞えてきてたのは、そのせいだったのか(笑)。
ひとつひとつ。いやいや、いまの自分に言いたい言葉
だなあ、しかし...
息つぎするタイミングがだんだん
短くなってきてるし...(笑)
それでもまだ頂上は遠いいらしい。
>みゆっきー
「時間にとらわれるでない」!
深〜いお言葉だす。肝に銘じよう。
>イオ
呼吸がそもそも浅かったりして。
♪ひとつ山超えりゃほんだらだった ほいほい〜♪
ここはひとつ「ほんだらだった」で行かんければいかんです。
(この歌知らないよね?)
その唄、、、、絶対知らないよなーーー!(笑)
植木ひとしも、もしや知らないんだろうなあ、知らないか。
植木等、知ってますよ。(笑。
その唄、歌ってもらえばわかると思います。
多分知っているはず。
♪どぉっせこンの世はホンダラッタ、ほ〜いほい! やるだけやったらホンダラッタほ〜いほい、と! あ、ほんだらら(ref.) さぁ、みなさんご一緒に!
金のない奴ぁ俺んとこに、こいっ! 俺もな〜いけど心配すンなっ! そぉ〜のうち何とか、なぁ〜るだぁろぉおお〜っと。
あ〜いそがし。
こらまった失礼しましたっ!(ぽぉんわわわ〜〜〜ん♪)
>みゆっきー、イオ
「ほんだら伝説」・・今とっさに思い出したこの言葉。
なんだっけな。クレージーキャッツのアルバムタイトルかな?
>ふーじぃ
あ、すんません、歌っていただけましたか(笑)。
クレージーキャッツの CD大昔持ってたような・・・。
「へこんだ時、寂しい時、多忙な時、あなたのお側に
クレージーキャッツ!!」
なんてこたーねぇ、って気分になるよね〜。
ささ、引き続きやるか!
(ぽぉんわわわ〜〜〜ん♪)
この音が今時はいい感じですねえ!
なんかむずかしいこたあ、どうでも、いいよな。
ま、このとこむずかしいこた、てんで考えなくなりましたが。
人間は、考えても考えなくても、足です。
足が元気で腰が強いと、他のことぁ大体だいじょぶだあ(笑
歩くのはダイッ嫌いだし走るのもダイッ嫌いですが快楽が伴えば
バンバンつかえます。
あ、踊りとか、、。
>あ、踊りとか、、。
いえ、八卦掌です(笑)。
>あ、踊りとか、、。
公園の保育園児にはよく「おじさん何踊ってんの?」と聞かれます。僕も初めて見たときは盆踊りかと思いました。馬貴派八卦掌という中国武術です。最近、中村雄二さんが僕の本読んで入会しました。
それは、中国の武術なるもんですかね、、。
うん、腰と足にはよさそーだし。いい気持ちにもなるんでしょーね!(腰を低く落として保つのは案外きついですもんね)
そうです、中国武術です。
清朝末期、皇族たちのボディーガードが使っていた武術です。
>いい気持ちにもなるんでしょーね!
それはもう。
ふーじぃさんに訊いて下さい。
なんせふーじぃさんはもはや、
アディクトと言えますからね。
ぎゃっ!!知らないうちに盛り上がってた(笑)
「人間は足」ですか。
そーか、そうだよなあ。
一日一万歩歩いてたのが遠い昔になってしまったわい。
下手すると、今や一日千歩くらいかな。
今度万歩計使ってみよう。
>みゆっきー
「快楽が伴えば・・・踊りとか、、、』
んふふふふふ〜〜〜〜〜。
おりゃおりゃ、そっちじゃねーでしょ、良い汗かいてんのは(きゃっ)?←ハートマークでやや緩和してみました。
>ふーじぃ
・・・・盆踊りというよりも、冬期ウツ病のクマ・・・。
↑や、腰を落として歩いてる姿が、ですね。。。
歩きのあとにやる武術の型はえらくかっちょいいです。はい。
>聖にーさん
「皇族たちのボディーガードが使っていた武術です。 」
ということは、殺人も出来る位の威力ってことですよね。
あ、武術って全てそうか。
噂ではその八卦掌、女性がやると体型が「ボンッ、キュッ、
ボンッ」になるらしいですが、男性がやるとみごとな
出腹体型になっていくというのは本当でせうか?
いーのか、聖にーさん?!え!
姐さん、そのことは言いっこなしの約束ですぜ……(涙)。おいらもう、受け入れるしかないのさ、フッ。
>女性がやると体型が「ボンッ、キュッ、 ボンッ」になるらしいですが、男性がやるとみごとな 出腹体型になっていくというのは本当でせうか?
前者は未確認。誰か証明してほしーのら。
後者は事実。まずドラえもんになって、だんだんアトムみたいに間接部分のへこみがなくなり、最終的には栄養過多の鉄人28号になります。ズ、ズボンのサイズが・・・・。
鉄人28号になんなきゃいけないのよね〜、オイラ。
ショボン(笑)。
>ふーじぃ、聖にーさん
「鉄人28号」ちゅうと、手首足首の関節もない、くびれっちゅー
くびれが一切無い「樹齢100年くらいの筒体型」になるという・・・。
南無・・・
「ゆけっ!! 鉄人!!」
「ガォーッ!!」
>鉄人28号になんなきゃいけないのよね〜、オイラ。
『料理の鉄人28号』になれば?
どどどどーんと腹が減る ばばばばーんと腹が出る
女が引いてく てぇ〜つじん28号ぉー♪