過日、某・男性マイミクさん(名前を出しても良いのだが、
そのかたに迷惑がかかるといけないので伏せる)と、
その相方さん(男性)とでカラオケに行く。初顔合わせ。
仕事で寝不足が続いていたので3人でさっくりと3時間ほど歌い、
(本当はエンドレスで歌いたかった模様)その後食事。
このふたり、歌う歌の傾向が全く逆なんで笑った。
27歳くんはcocco系のどろどろ情念系で自分の世界に
ひたり、25歳くんは声はりあげ系(セックス・マシンガンズ
とか)でストレス発散。
いつもと違うメンバーでカラオケ行くと,知らない曲を
たくさん聴けて楽しいな。
ところで、この25歳くんが「アイドル??!!」って
くらいに可愛い。もう、べらっぼーに可愛い。
その彼が、27歳くんにあれこれ かいがいしくお世話
している様子がほのぼのしてて微笑ましい。
食事の時、27歳くんがちょっと黙ってたりすると、
25歳くん頬杖ついて、小首をちょっとかしげて
優しい甘い声で
「どうしたの?」って言うのを何度か目にしたが
いっや〜〜〜〜っ!姐さん、た、たまらんでしたああっっ!
女でもああいう風には言えないぞっ!
は、鼻血がああっ!
あてられっぱなし。
本人達、そういう意識全然ないと思うけど。
ええーい、これからも仲良くやってくれい!
あら、もしかして、「古語」だったの?(笑)
いや〜、こっちは知らな過ぎだなあ、と反省しておりました。
まあ、ボキャが少ないのも確かですが。
古い日活映画ですか...
私は「寅さん」は結構好きでみてますが...
そこで、「渡世人」という言葉を覚えましたね。(笑)
関係ないけど、今、Webで、映画「卍」を見てるの。。。
なかなかいいよ。これ。
うっく、、、
谷崎ですね〜〜〜!
映画あったっけ・・・。いいですねえ。
老人瘋癲日記も大好きざんすよ!!(ざんすって・・・)
あ、イオ君、シェーーーーー!!ってどんなポーズか知ってる?
>イオ、およびみなさま
すみません・・・。
重大な事実をわたくし忘れておりました・・・・・。。。
みゆきちゃん、noliccoさんのおっしゃる通りでございます!!
「古語」ですっ!!
すでに「昭和」の言葉でございますっ!
昭和が終わったとき、イオくん14歳なのでございますね。
あたくし27歳でしたあああっっっ!!がーーーーっ!!
ぜーーーーっはああーーーーっっ。。
沈んでおります。
なんか。 とほ。。
昭和は遠くになりにけり(遠い目。ふーーっ。一服)
えー、気を取り直しましてえ
映画ですかあ、
小津安二郎なんかよろしいんじゃないでしょうか。
あ、やすじろう、の「じ」は違う漢字だったような。ま、いいや。
主演の原節子の言葉、良いです。
まずは「東京物語」あたりなど。。。
はふーーー。。
いや、原節子はあまりにレトロだな。
やっぱ、日活アクションですかね。
笑える、らしい。(詳しくないけど)
ヨコハマ舞台でなんでかピストルばんばん撃ちまくり、か?
そらぁ、鈴木清順でしょ!・・だっけ?
いっぱい見たんだけどヤクザ映画、大学生の時。
なんせ昭和のことだから忘れちゃってサ・・・
>noliccoちゃま
鈴木清順は「ツィゴイネルワイゼン」あたりからしか観たことないのだわ。
昔はけっこうとんでもないヤクザ映画撮ってたんだってね。
んー、映画より本から言葉憶えたからなあ。
椎名隣三・・・・古っ!!
「昭和が終わったとき....」
あ、そうだったんだ。今、知った。(笑)
>イオ
よもや(よもやって分かるか?・・・これは今も使うな。
うー、いちいちめんどくさいな)
こんなところで暴露しようとは(苦笑)。
ん====。
なんかけっこう、えらっそーな思い上がった自分を
目の当たりにして愕然ときております。。。
うっわーーー、ヤなやつ!!
・・・・へこみ・・・。
今日、銀行のおにいさん、1970ねん生まれに聞いてみた。(痛くて泣いてるのに余裕だなーー)
すると、あてられっぱなし!は使わないときっぱり。
知ってますョ、言葉としては・・でも、使いませんねえ。
ですって。10年一昔と申しますもんねえーー。
でも敢えて使うってのもありなんすーーー、そうなんすー。
(これは、ポケモン用語。)
何故か東京の小学生は自分のこと、男子も女子も”うち”と言ってる
不思議な現象。
いずれまた、言葉も回り回ってくるのさ。
はやらそ〜〜!昭和の言葉!(締めのつもりよ!)
>みゆきちゃん
いいヤツだな。みゆきちゃん。ありがと(涙)。
時として、なんか思い込みで人をばっさりと斬りつける
ことがあるんだよ、わたし。
あ〜〜〜っ! やってしまった!
鈴木清順の日活アクション、最高っすよ!「関東無宿」「東京ながれ者」「殺しの烙印」。「女と一緒じゃ歩けねェんだ!」(渡哲也)。電気釜で炊いた米の匂いで陶然とする殺し屋とか(宍戸錠)。これと小津を一緒に観るとえらいことになるな。ついでに川島雄三の名作「幕末太陽伝」なんかもいかがで?
>ふーじぃ
鈴木清純の日活アクション・・・う! ふーじぃ、食い付いてくると思った(笑)。
・・てぇと、語尾はやっぱり「だぜ!」なんすかね。
女の人を「お嬢さん」とか呼ぶのか?
ロケンローなハード・ボイルド、かなりぶっとびで笑える、という感じ?
観てみまする。
「幕末太陽伝」は絶対観たい!
「タイガー&ドラゴン」の影響か落語がちょっとした人気らしいけど。
(そういや本屋で「タイガー・・・」にあやかって、ちくま文庫で出してる
志ん生 とか 志ん朝の落語集のコーナーを作っていたのを、こないだ見たです)
「居残り佐平次」「品川心中」「文違い」をミックスした幕末青春ものなのね。
なんとも想像つかないなぁ。
けど、主役が石原裕次郎ってだけで笑えそうだけど。
社長シリーズとか無責任男シリーズとかはどーでしょ。
あの、いーかげんぶりがたまらんねぇ。
植木等!
私、小学生の時に人生哲学を「無責任男」から学んでそのまんま現在に至る。
>nolicco ちゃま
「無責任男」! 良いよね〜〜〜♪
力抜けまくってるし(笑)。
「24時間戦えますか」なんて言って国全体が集団妄想状態だったバブル期に
見て「のどかな時代だな〜」なんて思ってたけど、今、むしろ合うね。
♪金のない〜ヤツぁ俺んとこに来いっ
オレもな〜いけどし〜んぱいすんな〜
み〜〜ろよ青い〜空〜〜しぃろい〜く〜も〜〜
そ〜のうちなぁ〜んとか、な〜〜るだぁ〜ろ〜おお〜〜♪
歌える(^^;)。。
おいおいお嬢さん(うっ・・・・汗)、生まれる前のこたぁオイラに聞いつくんな。『幕末太陽伝』主人公は絶好調のフランキー堺だぁな。女郎屋の廊下でバックスバニーみてぇに方向転換するとこなんざ、見せてェなぁ。裕次郎は阪本龍馬でちょっと出るだけ。『無責任男』、バブルどころか高度成長まっただなか、男どもは働き蜂の「モーレツ社員」とよばれ、その中で「冗談じゃねぇよ、気楽にいこうぜ、うっしっしっし」っていったのが青島幸男と植木等の「無責任」イメージだったてぇワケさ。「のどか」の逆だあな。あ、いけね妙に食いついちゃった。こらまたシヅレいたしゃしたっ!
>ふーじぃ
あーーっ!そうだったの?高度成長期かぁ。
その時代にあれをねぇ。
ほ〜、とんでもない勘違いでしたわ。のどかどころじゃあないですな。